2023.11.30
ようこそ、workfor ワークフォー「自分史コラム」へ、おいでいただき、ありがとうございます。
ーーーーー
自分史作成サポートの仕事を通して、おかげさまで、
「自分史に取り組んでみて、よかった」と、お客様から教えていただくことが多いです。
とてもありがたいことだと思っています。
ひと言でいえば、自分史とは、「自分の歴史(過去の出来事)を表現したもの」、
作り方や表現方法は自由です。
自分史講座で出会う、受講くださるお客様の声で多いのは、自分史づくりに関心があって、試みてはみたが、途中で挫折したり、
一人では進まなかったり、というお困りごとのお声です。だから、その状況を解決したいと思われて、受講を決意されたそうです。
人は一人では弱いもの、自分史づくりに取り組もうと決心しても、過去のいろいろな出来事が一気に思い出されて、
どこから手をつけたらよいか、わからない、という方や、思い出したくない出来事が多く、辛い気持ちになるという方も、
おられるかもしれません。一人で作業するのは、孤独で進まない、というお声も。
そこで、自分史講座を受講して、講師のサポートを受けながら、
改めて自分の足跡を振り返ってみて、よいこと、誇りにできることもたくさんご経験なさっていることに気づき、
同じように自分史講座に通っているお仲間と励まし合いながら、原稿を書きためて準備を進められて、そんな人もおられますし、
話し言葉では言い表せないことを、表や文章にまとめて、過去を振り返ることができて、
こういう機会でもないと、振り返ることはなかった、自分でもよく頑張ってきたんだなと思える、という人もおられます。
そのような段階に進まれると、一日家でボーっと過ごすということはなく、資料を整理したり、原稿を書いたり、
友人・知人や親族に連絡を取って、会いに行って確認したり、思い出深い現地を実際に訪ねてみたり、
忙しく、活力ある、意義深い日々を過ごすようになられます。
そして、「自分史作成は、健康のみなもとだなあ」と言ってくださる方もおられます。
とてもうれしいです。誠にありがとうございます。
ーーーーー
100人の方がおられれば、100通りの自分史があります。
皆さん、お一人おひとりが、個性と能力を伸び伸びと発揮されながら、それぞれの自分史に対する「納得解」を目指して、
楽しく自分史に取り組み、具体的に形にしていかれますよう、
自分史作成を通して、より自分のことをよく知り、今とこれからを意欲的に過ごされますよう、心から願って、
精一杯サポートさせていただいています。
〇生きる力を見つけるための「自分史」
〇生きる力を引き出すための「自分史」
2023.11.16
ようこそ、workfor ワークフォー「自分史コラム」へ、おいでいただき、ありがとうございます。
ーーーーー
そもそも、自分史ってなあに? と思っておられる方に、お伝えしたいと思います。
ひと言でいえば、自分史とは、「自分の歴史(過去の出来事)を表現したもの」、
作り方や表現方法は自由です。
何より、自分史作成の過程(プロセス)にこそ、意味があると、私は考えています。
自分史って何だろう、どこから始めようか、と考えるところから、もう始まっていて、
自分史づくりを進めながら、改めて自分の足跡を振り返り、社会背景も理解しながら整理ができて、
普段は記憶の底に封印しているような、過去の自分や素(す)の自分に出会います。
それこそが、自分史づくりの醍醐味だと思っています。
また、成果物としては、文章だけでなく、ビジュアル(写真や絵、漫画)、音声・動画、
作品紹介(俳句、短歌、川柳、絵画、書、手芸作品、工芸品)など、多彩で自由です。
経験を積み年齢を重ねた高齢の人が、半生を文章の形で振り返り、分厚い自分史書籍を出版して残す、それが自分史、
という固定的なイメージをお持ちの方は、私が出会うお客様や自分史講座の受講生さんにもおられますが、
自分史は、それだけではありません。それに、何歳であっても、その人に歴史はあります。
例え10歳でも20歳でも、年齢を問わず、どの局面でも取り組めるものであり、作り方や表現方法は自由です。
私は、一般社団法人自分史活用推進協議会の認定自分史活用アドバイザーです。
1975年(昭和50年)に、歴史学者の色川大吉さんが、戦前戦後の日本と自分の歩みを振り返って、
『ある昭和史 -自分史の試み』というご著書で、
「庶民こそ、自分の歴史を語るべきである」と述べました。その時初めて、普通の人の歴史、ということで、
「自分史」という言葉が使われるようになりました。(協議会サイトより一部引用 jibun-shi.org/)
100人の方がおられれば、100通りの自分史があります。
皆さん、お一人おひとりが、個性と能力を伸び伸びと発揮されながら、それぞれの自分史に対する「納得解」を目指して、
楽しく自分史に取り組み、具体的に形にしていかれますよう、
自分史作成を通して、より自分のことをよく知り、今とこれからを意欲的に過ごされますよう、心から願って、
精一杯サポートさせていただいています。
〇生きる力を見つけるための「自分史」
〇生きる力を引き出すための「自分史」
まさに、自分史に取り組むことで、そうしたご経験をなさった、とお話くださるお客様もおられて、心より感謝しています。
そんなお話も、これから少しずつお伝えしたいと思います。
自分史作成、他サービスに関するご質問、
気になる点はお気軽にご相談ください。