生きる力を
 見つけるための
    「自分史」

生きる力を
 引き出すための
    「自分史」

ひと言メッセージ

2023.03.22

2009年の第2回大会以来14年ぶりの世界一、本当におめでとうございます。
普段はそれぞれの場でご活躍の一流選手たちが、日本チームの一員として集結し、一つひとつの試合に懸命に臨まれて。時には、優れたチームメイトに対して単なる称賛だけではない
、複雑な感情も生まれたことでしょう。が、それらを越えて、勝利に向かって共に努力なさった姿、チームメイトを信頼する力に感銘を受けました。おそらく、裏方として日本チームをサポートなさった、大勢のスタッフ・関係者の方々にとりましても、同様ではないでしょうか。当方にとっても学ぶべき点だと感じました。
ーーーーー
野球のことは、よく知らない身で誠に恐縮ですが笑、日本時間で今日2023年3月22日午前8時から、アメリカの地で第5回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック、男子野球の国際大会)決勝戦が行われました。各国の代表選手たちが世界一を競う、大規模な大会。日本チームにとってはアウェイとなる、アメリカのスタジアムで、見事に3対2で、アメリカチームとの決勝戦を制し、日本チームは世界一に輝きました。選手団、指導陣、スタッフ・関係者の皆さん、誠におめでとうございます。日本からアメリカに移動しての連戦、お疲れ様でした。無敗で勝ち進み、昨日日本時間3月21日の9回逆転勝ちの準決勝戦を経て今日の決勝戦での勝利、若い選手たちの気合いの入った躍動感あふれる姿に、感動をいただきました。ありがとうございました。

対戦チームの選手の皆さんも、お疲れ様でした。皆さん、生身のお体でのリアルな対戦、放映されるテレビ画面からでも迫力と熱気が伝わりました。私の知らない範囲で、今日に至るまで、出場された、どちらのチームにも悲喜こもごものドラマがおありだったことでしょう。ありがとうございました。


2023.03.11

2011(平成23)年3月11日金曜日14時46分に発生した東日本大震災(最大震度7、マグニチュード9.0)から、今日2023(令和5)年3月11日土曜日で12年です。地域によっては、10メートルを超える津波が襲来しました。

改めて、お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈りいたしますとともに、大切な人を失われた方々に心よりお悔やみ申し上げます。合掌。
まだ行方不明の方がおられて、故郷を離れて避難なさっている方も大勢おられます。さらに心が痛みます。お見舞い申し上げます。

お一人おひとりにお名前があり、日常生活があり、個人としての歴史がおありです。地元で、ご家族やご親族をはじめ、大勢の方々との温かいご交流がおありだったでしょう。突然の過酷な出来事に襲われ、奪われた日常の温もり、大切な人たちとのあまりにも悲しいお別れ。

12年後の今日、こちら西日本・倉敷で、早春の空の下、関係者の皆様のお心のご平安をお祈りするばかりです。

2023.02.27

2023(令和5)年2月が終わろうとしています。外気は少し冷たいけれど、今日2月27日月曜日の予想最高気温は12度、空は青く晴れて、明るい春の光に満ちている倉敷の朝です。ありがとうございます。
ーーーーー
ご案内
第20回倉敷雛めぐり www.kurashiki-tabi.jp/event/881 
G7倉敷労働雇用大臣会合応援事業

梅の花がほころぶ頃、倉敷の5つの地区がお雛さま一色になります。 それぞれ特徴あるお雛さまとの出会いを求めて、倉敷市内めぐり旅をしてみませんか。
今年は各地区でさまざまの雛人形の展示やイベントを行います。また、インスタグラムを利用したプレゼントキャンペーンも行います。

詳しくはこちらをご覧ください。 www.kurashiki-tabi.jp/campaign/hina2023/
2023年2月25日(土)~3月12日(日)、倉敷雛めぐりが、5つの地区で始まっています。春の倉敷へどうぞ。(各施設によって開催期間は異なります。)
(以上、該当サイトより一部引用。)

PXL_20230227_050140131.jpg

コンセプト

生きる力を見つけるための「自分史」
生きる力を引き出すための「自分史」

まずは、思いを形にする楽しさを
あなただけの自分史づくりを、さあ、始めましょう

自分史とは、自分の歴史を表現したもの、作り方、表現方法は自由です
100人の方がおられれば、100通りの自分史があります

自分史の魅力を五感で体感してください

ーーーーーーーーーー
自分史による、あなたの人生の棚卸しは、次世代へのメッセージにもなります

いずれは、
「わたし」の自分史から、
「家族」の自分史、
「みんな」の自分史、
「地域」の自分史へ



どなたも、与えられた時間は有限です
あなたが懸命に生きて来られた足跡を振り返ってみませんか
自分史づくりに疑問や不安があれば、自分史活用アドバイザーにお尋ねください、精一杯寄り添います
あなただけの自分史づくりを、さあ、始めましょう

生きる力を見つけるための「自分史」
生きる力を引き出すための「自分史」


まずは、思いを形にする楽しさを
あなただけの自分史づくりを、さあ、始めましょう


自分史とは、自分の歴史を表現したもの、作り方、表現方法は自由です
100人の方がおられれば、100通りの自分史があります

自分史の魅力を五感で体感してください
ーーーーーーーーーー
自分史による、あなたの人生の棚卸しは、次世代へのメッセージにもなります

いずれは、
「わたし」の自分史から、
「家族」の自分史、
「みんな」の自分史、
「地域」の自分史へ



どなたも、与えられた時間は有限です
あなたが懸命に生きて来られた足跡を振り返ってみませんか
自分史づくりに疑問や不安があれば、自分史活用アドバイザーにお尋ねください、精一杯寄り添います
あなただけの自分史づくりを、さあ、始めましょう

商品メニュー

ご要望により、オンライン(Zoom活用)対応可能です。
まずはメールフォームにてお問い合わせください。
日程調整等、対応いたします。

無料
有料

Topics/新着情報

2023.03.27

2023年4月23日(日)13:00~16:00 1部 総会議事、2部 講演・交流(会場:岡山市北区南方 ゆうあいセンター2F研修室)

2023.03.27

2023年4月5日(水)10:00~ 倉敷青色申告会女性部役員会(会場:倉敷商工会館)/2023年4月17日(月)10:30~11:30 倉敷青色申告会役員および女性部役員合同会議(会場:倉敷商工会館)

2023.03.19

2023年4月(7期入門編初回) 4月7日 (第1金)本部教室/ 4月21日(第3金)倉敷教室 / 4月20日(第3木)アルネ津山教室

2023.03.17

2023年3月(実践編6回・最終回) 3月3日 (第1金)本部教室/ 3月17日(第3金)倉敷教室 / 3月16日(第3木)アルネ津山教室

2023.02.07

2023年2月7日(火)、私たち自主グループ「自分史・岡山の仲間たち」メンバーの正保潤子(しょうほう・じゅんこ)さんによる原稿の投稿(定期的発信)

2023.01.26

0541号「2023新年のごあいさつ・所信表明2023(2023新年号)」

ご相談・お問い合わせ

自分史作成、他サービスに関するご質問、
気になる点はお気軽にご相談ください。

© 2012 - 2022 workfor inc.