このところ一覧

2025.04.20

岡山県エッセイストクラブ(OEC) 第24回総会(2025年4月20日)

今日2025年4月20日(日)午後、私が所属する岡山県エッセイストクラブ(OEC)の第24回総会が岡山市内で開催され、
参加してきました。

私はクラブが発足した2002年3月以来、所属してお世話になっている一般クラブ会員です。ありがとうございます。

こちら岡山は、予想最高気温24度、少し蒸し暑いような、くもり空の一日でした。
昨年2024年4月の総会と同様に、理事の方々のご配慮・ご準備のもと、今年2025年の総会もリアルの場で開催。

私は用心してマスク姿で参加しましたが、時々はマスクを外させていただき、大勢のクラブ会員の方々と、
今年1月の合評会と新年会以来お目にかかれて、うれしく思いました。

今年も、第一部の総会議事はつつがなく進行して、
第二部の講演会では、クラブ会員の方から「イベントの裏話」
(民間のボランティアとして、大勢の人と楽しく、無理なく運営・活動)として、
瀬戸内牛窓国際交流フェスタ、について、カラフルな記録写真の数々と共にお話を伺うことができて、
おかげさまで、勉強になりました。ありがとうございますー。

そして、第三部の参加者全員によるひと言、の交流タイムも実施されました。
クラブ会員一人ずつ、ひと言発表があり、それぞれの方の近況やご活躍の様子が伝わり、
興味深く、楽しく有意義な時間でした。

私も順番が来ると、マスクは外させていただき、
司会の方からすすめられて自席から少し移動して、
皆さんから私の顔が見えるように向かい合わせのようにして顔を見せながら笑、
ひと言自己紹介させていただきました。感謝です。

クラブ会員の有志参加による、毎年、年1回発行の作品集
『2025 位置(いち) Position(ポジション) 第23号』(2025年4月1日発行)は、
今年も編集委員やご協力クラブ員の方々のおとりまとめのご尽力により、
完成発行されて、今日配布されました。今、私の手元にあります。
ありがとうございましす。
(追って、詳しく、ご案内します。)


なお、申し遅れましたが、
総会冒頭では、同クラブ運営にご貢献をなさってお世話になりましたのに、
残念ながら、2024年度にご逝去なさった会員の方に黙祷を捧げました。誠にありがとうございました。
合掌。
ーーー
いつも、岡山県エッセイストクラブにご声援をいただき、ありがとうございます。

今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。




2025.04.12

明日開幕、大阪・関西万博(2025年4月12日)


明日2025年4月13日(日)に、大阪・関西万博が開幕します。

今日4月12日(土)午後2時には、開会式が行われました。
テーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」。

開幕期間は、2025年4月13日〜10月13日までの半年間で、158の国と地域が参加するとのこと。
万博会場のシンボルでもある「大屋根リング」は全周約2km、高さ約20mの世界最大級の木造建築物で、
分断が進む時代のなかで「多様でありながら、ひとつ」といった理念が込められているそうです。

ーーー
1970年、「人類の進歩と調和」をテーマに開催された大阪万博(日本万国博覧会)。
子どものころ、家族と訪れた思い出がある者としては笑、時の流れを思いますー。




2025.04.11

山林火災、岡山市が鎮火を発表(2025年4月11日)

2025年3月23日(日)に岡山市南区で発生した山林火災では、
岡山市は今日4月11日(金)に、「12時(正午)をもって鎮火した」と発表しました。

3月28日(金)の岡山市による火災鎮圧の発表後も、関係者の方々による残火処理のご尽力が続いておりました。
火災発生から20日目となる、今日4月11日に、熱源が1週間確認されず、再燃の恐れがない、と判断されたそうです。
ーーー
岡山市は今後、焼失した山林の植栽と土砂の流出防止を中心に復旧を進められるとのことです。
関係者の皆さん、地域の皆さんには、本当にお疲れ様です。


2025.03.28

山林火災、岡山市が鎮圧を発表(2025年3月28日)

今月2025年3月23日日曜日、午後3時すぎに
岡山市南区(県南部)で発生した、山林火災は延焼が続き、
心を痛めておりました。
多くの方のご尽力により、懸命な消火活動が続けられていました。

私は倉敷市内の、火災現場からは離れた地域に住んでいる身ですが、
同じ岡山県内の出来事ということで、
県外の方から複数お見舞いのお言葉をいただきました。恐れ入ります。

火災現場に近い、岡山市と玉野市は、一部の地区に避難指示を出して、
住民の方に避難を呼びかけて、皆さん、不安な時をお過ごしだったと思います。
影響を受けておられる方も大勢いらっしゃることと思います。
心よりお見舞い申し上げます。

倉敷では、天気予報どおり、
3月27日(木)夜から、かなり強い雨が降り始めて、 
今日3月28日(金)未明まで、雨が降りました。

この雨により、少しでも早く火災が鎮圧されることを願っておりましたが、
今日3月28日(金)昼に、正式な報道がありました。


下記、今日3月28日(金)15:12、
当方Facebookページに投稿させていただいたコメントです。


こんにちは。

今日2025年3月28日(金)13:13、昼のネット報道(NHK防災ニュース)を、
下記、引用させていただきます。

〜引用始まり〜

岡山 山林火災 岡山市が鎮圧を発表
避難指示すべて解除 

2025年3月28日 13時13分 岡山県 

岡山市南区の山林火災について、岡山市は28日午後1時から災害対策本部会議を開き、
大森雅夫市長が火はほぼ消し止められ延焼のおそれがなくなったとして、
「今日正午に火災は鎮圧された」と発表しました。

23日に岡山市南区飽浦で発生した山林火災は、
27日正午時点で延焼の範囲が玉野市を含む約565ヘクタールに拡大し、
岡山県内の山林火災としては過去最大の規模となっていて、
住宅や倉庫など6棟の建物に被害が出ています。

けがをした人は確認されていません。

市では27日夜から28日朝にかけて28.5ミリの雨が降り、
現場周辺では28日朝の時点で炎や煙、新たな延焼は確認されませんでした。

市は住宅などへの延焼の危険性が低くなったとして、
小串地区の627世帯1146人に出していた避難指示を午前10時半に解除しました。
これで避難指示はすべて解除されました。

〜引用終わり〜


昨夜からの雨により、ひとまずは、鎮圧されたとの報道を受けて、ほっとしています。
避難されていた方々、影響を受けておられた方々、消防関係の方々、お疲れ様です。

ーーー
※ なお、
「鎮圧」とは、「火は消えていないが、制御可能なくらい弱まった状態」をさすのとは違い、
「鎮火」は、「完全に火が消え、消化活動の必要がないと判断される」状態をさすとのことです。

2025.03.11

あの日から14年、お見舞い(2025年3月11日)


2011年(平成23年)3月11日金曜日14時46分に発生した東日本大震災(最大震度7、マグニチュード9.0)。
今日2025年(令和7年)3月11日火曜日で、あの日から14年です。心よりお見舞い申し上げます。

今朝3月11日の地元紙・山陽新聞さん朝刊に特集記事が掲載されています。

警察庁によると、2025年2月末時点で、全国の死者は1万5,900人、行方不明者は2,520人に上ります。
復興庁によると、2024年12月末時点で、避難中の体調悪化など災害関連死の方々は3,808人です。

また、復興庁によると、避難者は発生当初47万人と推計されていました。
2025年2月1日時点の避難者のうち、福島県内は4,966人、宮城が701人、岩手が301人。
東北以外でも関東1万2,466人など各地に散らばっておられる、とのことです。

改めて、お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈りいたしますとともに、
大切な人を失われた方々に心よりお悔やみ申し上げます。合掌。

まだ行方不明の方がおられて、故郷を離れて避難なさっている方も大勢おられます。
さらに心が痛みます。お見舞い申し上げます。

お一人おひとりにお名前があり、日常生活があり、個人としての歴史がおありです。
地元で、ご家族やご親族をはじめ、大勢の方々との温かいご交流がおありだったでしょう。

突然の過酷な出来事に襲われ、奪われた日常の温もり、大切な人たちとのあまりにも悲しいお別れ。
震災後にお生まれになったお子さんたちは、もう中学生になられているのですね。

14年後の今日、遠く離れた、こちら西日本・倉敷で、早春ながらくもり空の下、
関係者の皆様のお心のご平安をお祈りするばかりです。

2025.02.20

「9期山陽新聞自分史講座入門編」(2025年4月開講予定)ご案内


こんにちは。

今日は、予想最高気温8度ですが、朝から晴れて日差しは明るい倉敷です。
ーーー
さて、今日2025年2月20日(木)、地元紙・山陽新聞さん朝刊6面の最下段右に、
山陽新聞カルチャープラザ様による、2025年4月開講予定の「9期山陽新聞自分史講座入門編」
(2025年4月〜9月)の告知広告を掲載いただいています。

3教室の全6回(月1回)の詳細な日程が紹介され、講師2名の顔写真入りです笑。
誠にありがとうございますー。
(本部教室、倉敷教室 講師  認定自分史活用アドバイザー 久本恵子)
(アルネ津山教室   講師  認定自分史活用アドバイザー 村田敏美さん)


春はスタートの季節です。

自分史講座にご関心のある方は、
どうぞ、今朝の朝刊の現物紙面の告知広告や、山陽新聞カルチャープラザ様のホームページをご覧いただき、
受講をご検討いただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

認定自分史活用アドバイザー 久本恵子


2025.02.08

積雪お見舞い


こんにちは。

2月3日立春も過ぎましたが、このところ、倉敷は、刺すような冷たい風が強く吹いて、時折雪がちらつき、とても寒いです。

今日2025年2月8日(土)の倉敷は晴れて日差しは明るく、予想最高気温6度と、ほんの少しだけホッとするような感じです。
積雪地域の皆さんには、今朝は一面銀世界で、朝から雪かきとのこと、お疲れ様です。お見舞い申し上げます。

2025.02.01

岡山支部第7回会合(勉強会)終了お礼

お礼(2025年2月1日)

今日2025年2月1日(土)午後、おかげさまで、私たち「自分史活用推進協議会 岡山支部」第7回会合(勉強会)は、予定通り開催できて、無事に終了しました。

岡山市内のスタジオで、オンライン参加とリアル参加併用のハイブリッド型開催で、お互い画面越しに顔を見ながら、前半の勉強会では、県外の認定自分史活用アドバイザーの方をオンライン講師としてお招きして、新鮮な気持ちで受講生を経験して、貴重な機会となり、新たな気づきや学びをたくさんいただきました。オンライン講師の方には、お忙しい中、大変お世話になり、誠にありがとうございました。

休憩後、後半では、改めて、一般会計の収支報告含めて昨年2024年の活動実績について振り返り、今年2025年活動計画について、具体的に進めるための充実した協議をすることができました。
この、いわばプラットフォーム(基盤となる環境)ともいえる場で、自分史活用アドバイザー同士、共に過ごす時間を重ねて、少しずつ距離を縮め、徐々に気軽に情報交換できたり、相談を持ちかけたり、互いによい刺激を受けられたりすることに、心より感謝しています。今回もメンバーの皆さんから活発に、素敵な意見やアイデアがたくさん出て、笑顔と共に、とても楽しく有意義な時間でした。ありがとうございます。

岡山支部として定期的な会合(勉強会)は、今年も年4回開催を予定しています。次回会合(勉強会)は、2025年5月です。
私たち「岡山支部」について、詳しくは、こちらへ。
ーーー
いつも、私たち「岡山支部」に温かいご声援をいただき、ありがとうございます。今年2025年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。まだ寒い日が続くと思われますが、明後日2月3日には立春を迎え、暦の上では春の始まりです。どうぞ、皆さん、お体、お気をつけてお過ごしください。
自分史活用推進協議会 岡山支部 
支部長、自分史活用マスター 久本恵子
ーーーーーーーーーー
追伸

改めて、ご紹介まで。

・岡山支部とは
私たち「自分史活用推進協議会 岡山支部」のメンバーは、一般社団法人 自分史活用推進協議会の認定自分史活用アドバイザーです。岡山支部は、同協議会の地方拠点の一つです。
「自分史で社会を元気に! 」
一般社団法人 自分史活用推進協議会は自分史の魅力を伝え、活用法を広めることで自分史を活用して自分らしく生きる人を増やし、社会を元気にする活動をしています。岡山支部も同様です。

・自分史活用アドバイザーとは
一般社団法人 自分史活用推進協議会が認定する資格です。認定講座を受講し、所定の手続きを踏むことで資格を取得することができます。
自分史の考え方、切り口を身につけ、アドバイザー仲間とつながることで、自分のこれまでの仕事に変革をもたらし、活動を広げていくことができます。
(以上、同協議会ホームページから一部引用。)

・自分史活用アドバイザー認定資格にご関心がおありの方にお知らせします。

現在、自分史活用推進協議会による自分史活用アドバイザー認定講座は、会場コースと通信コースと、いずれかをお選びいただき、受講できます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
詳しくは、こちらへ。
一般社団法人自分史活用推進協議会  サイト

以上、よろしくお願いいたします。

2025.01.17

お祈り


2025年1月17日金曜日、予想最高気温9度の倉敷は、雲が多いものの、冬晴れの朝です。
こちらでは、松の内を締めくくる、とんど焼きも終わりました。

ーーー
6,434人の方々が犠牲となられた1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災は、
1月17日火曜日午前5時46分の発生から、30年となりました。

まだ多くの方が眠っておられた、夜明け前のこと、あれから30年です。

倉敷の青空の下から、皆さんのお心の平安をお祈りいたします。
鎮魂の日を迎えて、合掌。






2025.01.04

年始のごあいさつ(2025年1月4日)


明けまして、おめでとうございます。

2025年(令和7年)、新しい年を迎えました。本年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。


昨年2024年の年明け1月1日からは、思いがけず、悲しいことが次々と起こりました。
石川、富山を中心に天災でお亡くなりになられた方々、羽田空港での事故でお亡くなりになられた方々に、
改めて、心よりご冥福をお祈り申し上げます。また、広範囲で被災された方々、事故に遭われた方々、ご関係の皆様には、
1年たっても、まだお辛く不便なことがおありのことと存じます。お見舞い申し上げます。

ーーー
年末の仕事納め後から、例年通り、おかげさまで、普段と違う時間を、この度も、慌ただしくも平穏に過ごすことができて、
年末年始の諸事を経験させていただきました。恐れ入ります。ありがとうございます。
今日1月4日土曜日の倉敷は予想最高気温9度、冬晴れですが、冷たい風が吹いて、寒く感じます。

ーーー
初詣は、今年も岡山市北区にある大元・宗忠(むねただ)神社にお参りしました。ありがとうございます。
皆さんのお心のご平安をお祈りいたします。
どうぞ、お体お気をつけてお過ごしください。


workfor ワークフォー 久本恵子


ご相談・お問い合わせ

自分史作成、他サービスに関するご質問、
気になる点はお気軽にご相談ください。

© 2012 - 2022 workfor inc.